歯科医師会について

About

会長挨拶

一般社団法人調布市歯科医師会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
調布市歯科医師会は、医道の高揚、公衆衛生・歯科保健の啓発、並びに歯科医学の進歩発達を図り、もって市民の健康と福祉を増進することを目的とする事業を行っております。
今年度からは「延ばそう健康寿命 生涯にわたる口腔機能の維持・増進」をテーマに、ライフステージに応じた予防の強化、個別健診・集団健診などを通し、皆様のかかりつけ歯科医となることを目指しております。 健康寿命を延伸するには、生活習慣病を予防し、お口の健康を維持することが大切です。 お口の健康状態は体の健康状態と関連があり、代表的なお口の疾患にはむし歯と歯周病がありますが、むし歯や歯周病も生活習慣病のひとつとして治療・管理・予防することが全身の健康を保つ上で重要であると考えております。
特に歯周病はさまざまな全身疾患に関連しています。皆様ご存じの糖尿病、心筋梗塞や脳卒中、誤嚥性肺炎さらにはアルツハイマー型認知症などの病気は歯周病の細菌と密接な関係が報告されております。本会では歯周病治療を通して医科歯科医療連携を図り、これらの病気の重症化予防に貢献していきたいと考えておりますので、是非ともかかりつけ歯科医での生涯に亘るお口の健康の維持・増進をお願いします。
調布市とともに行う本会の主な取り組みとして、乳幼児健診、子ども歯科相談、保育園での歯科健診、小・中学校での定期健診、妊婦歯科健診、歯周病検診、高齢者歯科健診、小島町歯科診療所での障がい者歯科診療、休日歯科診療、また、保育園と小・中学校では登録歯科衛生士による歯磨き指導などとともに、災害時の防災協定も締結し地域に貢献しております。
これからも地域の皆様のお口の健康を守るため、様々な活動を続けてまいります。歯科領域でのお困りごとがございましたら、ホームページに掲載されております本会会員の診療所で是非ご相談ください。

新型コロナウイルス感染症の流行により市民の皆様の日常生活にも変化が生じ大変な日々をお過ごしと存じます。感染症予防対策について会員歯科診療所では、日本歯科医師会、東京都歯科医師会と連携を図り、多摩府中保健所のご指導の下、対策を徹底して周知しておりますので、市民の皆様には安全・安心な歯科医療が受けられる環境を整えております。

沿革・概要

調布市歯科医師会は、昭和28年4月1日に設立された「調布地区歯科医会」を起源とし、昭和32年4月1日に設立した「調布狛江地区学校歯科医会」としての活動も行いながら、現在の歯科医師会の原型になったのは、昭和56年4月1日に設立した「調布市歯科医師会」です。
平成7年4月1日には障害者歯科として「小島町歯科診療所」を市が開設したのを受け、本会会長が管理者として歯科医院の運営に携わっています。
現在の「一般社団法人調布市歯科医師会」として設立したのは平成23年3月17日で、以前は旧甲州街道沿いにあったビルから調布駅前のビルへ平成30年12月に移転しました。

役員名簿

会長
乙黒明彦
副会長
村田 功
副会長
横山源一郎
専務理事
中村陽一
総務担当理事
南 清隆
会計担当理事
森  靖
公衆衛生Ⅰ担当理事
小田切秀男
公衆衛生Ⅱ担当理事
山口陽子
保険担当理事
阿部智行
広報担当理事
大宅 圭
学校歯科医部会担当理事
相田忠輝
防災・警察歯科医会担当理事
小原希生
厚生担当理事
石川智子
地域医療担当理事
稲田和佳
障がい者歯科担当理事
山﨑美希
学術・税務経営改善担当理事
石田裕美
監 事
森末裕行
監 事
杉本 明

アクセス

東京都調布市布田4-2-1 調布スクエアビル7F

【電車の場合】京王線調布駅 徒歩1分
【お車の場合】近隣の有料駐車場をお使いください。